【作業日誌】ジャングルからパラダイス – ゴールドコーストで庭スッキリお手入れの例
作業日誌 ジャングルからパラダイス
Zen Gardenig Services Keisukeです。
Gold Coastにあるお宅ですが、しばらく庭の手入れをしていなかったみたいで、
庭は荒れ放題です。
庭が汚いとせっかくのウオーターフロントの家も台無しです。
今回はオーナーの希望で、必要のない木達をかなりの量を伐採して、防草、乾燥対策の為にモルチを敷いて、新しく何本かの植木を新しく植えることになりました。
まずは前庭
やしを中心に手入れをしていきます。
Before
After
次はドライブウェイ脇
ヤシの剪定
Before
After
ゲートをくぐって中庭
これらを全て伐採
Before
Before
After 大部分を伐採、かなりスッキリ!
さらに奥に進み後ろ庭へ。Yakkaを伐採、垣根が、、、伸びてます。
Before
Before
After 通路にはみ出ていた部分もしっかり刈り込み歩きやすくなりました。
After カッチリ刈り込み、垣根らしくなりました。
もう少し進み、ここも忘れずに、枯葉、草などの除去
Before
Before
After
一番最後は
おーすごい量のやしゴミ!
ヤシの枯葉を撤去して、やし剪定して
お隣との境に新しい垣根を植えます。
Before
Before
After これで、裏庭でゴルフの練習できちゃいます。
いやー本当に、結構な量があり、タフでしたが、
やりがいがかなりありました。そしてこの景色は素晴らしい、
Nice View!
日本では見られないオーストラリアの木
日本では見られないオーストラリアの木
Zen Gardening Services , Keisukeです。
今回は、日本では見られない、オーストラリアの木をご紹介します。
それは、かわいらしいボトルツリーです。
ボトルツリーとは、
アオギリ科・ブラキキトン属に分類される常緑性の高木。
原産地はクイーンズランドの北東部で、オーストラリアでは樹高20~30mの高さにまで生長します。
樹齢があがるにつれて株元の幹がぷっくりと膨れてワインボトルのような形になることが特徴で、ボトルツリーと呼ばれています。
別名はブラキキトン、ツボノキ。
初夏になると、鈴のような黄色い花が咲きます。
外が白、内がピンクの釣鐘型
Gold CoastではPacific Fairのユニクロの前で見る事ができます。
とても雄大で、ユニークで可愛らしいですね。
このブログを書いていたら、なんか、家にボトルツリーが欲しくなってきました。
ですが、巨大になるので、一般家庭向きではないようです。
植えるときは気をつけましょう
かなり巨大になりますので、、、
ですが、鉢植えで育てることができるので、おしゃれなプランツになります。
鉢植えの場合2mくらいまでに抑える事ができます。
ひなたを好み日陰に弱いですので、よく日の当たる場所で育ててください。
今からボトルツリー探しに行ってきます!
おかげさまコンポスト
おかげさまコンポスト
Zen Gardening Services, Keisukeです。
何を隠そう、私たちの家のコンポストは現場から引き上げてきた、
落ち葉や、小枝等、そして我が家から出た、紙くず、生ゴミで成り立っています。
仕事をして、落ち葉をもらい、それを再利用できるなんて、
最高のことです。地球にも優しい。
お客様にはとても感謝しています!
こういうのって、なんかいいですよね。
昔ながらのやり方みたいな。
無駄がない。
今の世の中物が溢れていて、なかなかこういうことはできません。
土なんか買ってくればいいんだから。
でもこうやって作る、プロセスが楽しいんです。
子供達もミミズに餌をあげに行くと言って、生ゴミを捨てに行ってくれます。
私達はとてもいい環境にいる事に感謝、感謝です。
けんかの後の胡蝶蘭 Orchid in Gold Coast
けんかの後の胡蝶蘭
Zen Gardening Services Keisukeです。
先日、去年の引越し祝いにもらった、胡蝶蘭が一年ぶりに咲きました、
新居に引っ越してちょうど1年です。
このタイミングで見事に咲いてくれました。
なんとも嬉しいことやら。
丁度、妻とけんかをして、仲直りをした直後に咲いたので、
この胡蝶蘭は空気の読めるヤツです。
まるで、引越しをして1年と、けんかの仲直りを祝ってくれているようです!
これからもこの蘭を大事にします。
それにしても欄って綺麗ですよね、他に類を見ない美しさです。
ここGold Coastでの水やりは、暑い時期は週1回たっぷりと、寒い時期は10日に1回くらい。水をあげすぎると、根腐れを起こしますので、注意してください。
通年で室内管理、直射日光の当たらない明るい室内に置いてください。直射日光にあたると葉が日焼けしてしまい枯れてしまいます。
花が咲いている時は部屋の好きな場所に置いて花を楽しんでください。花が咲いていない時は半日陰の場所が良いです。
虫の発生は少ないですがカイガラムシが発生した際には、綿棒などを使って取り除いてください。
私もこれからもこの蘭を大事に育てたいと思います!
庭の手入れの頻度 in Gold Coast
庭の手入れの頻度 in Gold Coast
Zen Gardening Services Keisukeです。
初めて会うお客さんに良く聞かれる事があります。
何かと言うと、ここGold Coastでの庭の手入れの頻度です。
私は、いつもこう答えます。
”年間を通して、2週に1回か、4週に1回はやった方がいいですよ”
と。
夏はもちろんもっと頻度を上げても良いですが。
年間を通して、なぜこの頻度なのかというと、まず草が生えにくくなります。(芝の中の草も含め)。
そして、定期的に庭のメンテナンスをする事で、病害虫の発見が早くでき、
落ち葉なども片付けられ、綺麗に保て、見た目が良く気持ちが良いです。
綺麗な状態であれば、ブラウンスネークのような毒蛇もよってきません。
頻度を上げて手入れをしておけば、一気にやって、疲れることもなく、
垣根や、木の形を整えやすいですし、隣人にも迷惑がかかりません。
急な来客が来ても、あなたは恥ずかしい思いをする事もありません。
そして、手間をかければかけるほど自分に返ってきますので、
ぜひ、こまめに庭の手入れをしてみてください!
足跡が肥やし
足跡が肥やし
Zen Gardening Servise 石橋佳祐です。
畑に足繁く通い、手入れをすることで、肥料をやるのと
同じくらい、生育を促すという意味で、『肥えよりも鍬』
という言葉があります。
園芸の場合も植物を植えて、肥料をやるだけではなく、
水やりや、剪定、病害虫の予防、日差しなども管理することが
大切です。
手入れと観察を怠らないことで植物の生育が決まります。
そして、手間をかければ、かけるほど、自分に返ってきます。
話しかけてあげるのも良いです。
”おはよう、元気、暑くない?”
みたいな感じで、人間に接するのと
同じようにです。
綺麗な庭になる理由には、日頃からの世話があることを忘れてはいけません。
【作業日報】芝生のエアレーション
作業日報 芝生のエアレーション Lawn Aeration in Gold Coast
From Keisuke
先日、定期的にメンテナンスをしているリゾートの前の芝生が元気がなかったので
エアレーションをしてきました。
エアレーション?
???ですよね。
エアレーションとは、例えば、農家の方が、美味しい野菜や、果物を作る時に、土を耕している光景を見たことがあると思います。土を耕すことによって、野菜や果物に新鮮な空気や水を送り込みます。
命あるものは皆、空気、水が必要なのです。
それは芝生も同じで、地面がカチカチに固まっていると、芝生は呼吸ができなくなったり、うまく水が吸収できなくなります。その結果、根も張らなくなり、芝生はだんだん弱っていきます。
そこで、芝生を元気にさせる為に、踏み固められた芝生に穴を開け、空気の流れをよくさせたり、水を吸収させやくしてあげます。同時に古い根を切って、新しい根の成長を促します。
これがエアレーションです。
さて、話は戻り、先日のエアレーションの様子です。
この場所は住民の方の頻繁な車の乗り降りで、芝生が踏み固められてしまっていたのです。
このようにガーデンフォークで突き刺して、芝生を少し持ち上げます。
さすだけでは、空気の通り道ができないので意味がなありません。
必ず少し持ち上げ、土をほぐします。
芝が盛り上がってボコボコしていますが、何回か芝刈りをすれば、平らになっていきます。
エアレーションの後に肥料をまけば、芝生がもっと元気になり、青々してくるはずです。
何に2回−3回くらいやるのがベストです。
この芝生の今後の成長が楽しみです!