ビンディーにご用心!!
ゴールドコーストもすっかり夏日和でビールが美味しい季節になりました。お庭の芝も勢力を増してきたのではないでしょうか。先日刈ったばかりなのにもう伸びてる!!一層の事すごく短くしちゃえーーーーと一度は皆さん思ったことでしょう。刈り込みすぎてハゲてしまった所に忍び込む雑草!!雑草魂は根強く、一度増えだすとなかなか元の芝には戻れません。かといって伸ばしすぎると雑草は容赦なく種をまき散らかします。定期的な芝刈りが綺麗な芝を保つ秘訣です。
綺麗な芝を裸足で走りまわれたら凄く気持ちがいいのですが、ビンディー

という雑草はチクチクの爆弾をたくさんつけています。特に乾燥して茶色くなったチクチクを踏むととても痛いです。お子様やペットがいて薬をまきたくない方、クスリをまきたくない方は土の手入れを行なってください。ビンディーやクローバーは酸性土壌に生えます。つまり土が栄養不足で痩せ細ってる状態にあるなかもしれません。4.5リットルの水に大さじ2杯 Iron sulphate(硫酸鉄) を溶かし雑草の生えている所に撒いてください。そして全体的にLawn Fertilizerまたは、Dolomite
で土のコンデションを整えてください。あとは、定期的な芝刈りは信頼できる日本人ガーデナーZEN GARDENING SERVICES にお任せください
ZEN GARDENING SERVICES
害虫にご用心
この画像に何匹害虫がいるでしょうか??
答えは、ビッシリです。鳥のフンとも思える白いのも、真ん中の葉脈に並んでいる小さい甲羅のような虫も全部カイガラムシの仲間です。野菜、果樹、サボテン、ラン、観葉植物となんでもお構いなく住みつき幹、枝、葉の汁を吸って激しいと植物を枯らしてしまいます。また早期発見しないとすぐに繁殖してしまう厄介な虫なのです。葉が白くなっていたり、アリがたくさんいたら要注意!!!カイガラムシの排泄物にすす病が発生しやすいので白くなります。そして、排泄物にはたくさんの糖分が含まれるためアリが寄ってくるのです。ちなみにこの写真は我が家の花壇に植えてあるガーデニアに住み着いていたカイガラムシの写真です。3株植えてありましたが一株は上から下までビッシリ、スス病にもなっていたので枝をだいぶ切らざる終えませんでした。その後毎日のように観察し見つけたらすぐに退治をしているとアリもいなくなりカイガラムシもいなくなったようです。切った枝もだいぶ伸びてきたので良かったです。
退治方法ですが爪楊枝やピンセットでとるかNEEM OIL、 または天敵のテントウムシにお任せすると1匹で10匹くらいのテントウムシを食べてくれるみたいです。テントウムシを探す方が大変かもしれませんね、、、
皆さんも早期発見、対処し繁殖をくい止めましょう。何かお庭のことでご質問、ご相談、お見積もりございましたら無料で受け付けております。お気軽にご連絡下さい。
ZEN GARDENING SERVICES
休業のお知らせ
しかし降りましたね。ゴールド・コーストでは約1週間雨が降りつづいています。少し晴れ間が見えたと思えば急にシャワーが、、、洗濯物はたまり、湿度は上がり、庭にはキノコが増えているのではないでしょうか。
誠に勝手ながら研修のため10月23日までお休みを頂きます。しかしこの雨だったので丁度良いタイミングでした。24日水曜日より生えたキノコと芝を綺麗に仕上げに伺わせて頂きます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
ZEN GARDENING SERVICES
人生初★胡蝶蘭
先日念願のマイホームを購入し、友人からすごく美しい胡蝶蘭(花言葉 *幸運が飛んでくる *あなたを愛す)を頂きました。開店祝いなどでよく目にすることはあっても、頂くことは初めてだったのですごく嬉しかったです。頂いて早々お花が満開になりウットリ。NEW HOME+お花見で二倍の楽しみです。
そして早速、育て方を検索してみました。まず原産国は東南アジアで、湿度と温度の高い熱帯雨林の樹木の幹などに着生しています。凛とした姿の割に意外とワイルドなお花だったのです。
そして愛とムチが好き、、、水やりはカラカラに乾くまで放置してたっぷりと水やりをします。室温は18から25度、平均20度くらいを好むそうで東から西向きの窓で直射日光にならないようカーテンで遮光します。冷房や扇風機のような乾燥した風ではなく天然の風が通るところ、、、乾燥しないよう葉水を行う、、、など美しさを保つにはやはり条件があるようです。でも、お手入れを行えばなんと寿命10年、20年、、、50年!!!ハマる人はハマると聞きましたが、すでに私はこれからが楽しみです。
今回のお花が終わったらまずは植え替え。私の蘭はバーク(樹木の皮)に植わっていてバークは水はけが良いのでプラスチックのポットが良いそうです。もし、水苔に植わっている場合は根腐れを起こさないよう素焼き鉢へ植え替えてください。
奥の深い胡蝶蘭、大切に楽しみたいと思います。
夏日よりも増えて来たゴールド・コーストではジャカランダが綺麗に咲いて来ました。お花見季節をお見逃しなく!!
ZEN GARDENING SERVICES
お庭の改修
ゴールド・コーストの家は前にフロントヤードがあるところがほどんどです。最近では土地を無駄なく使うため家の周りをフェンスでかこってしまうフーリーフェンスの家も増えて来ていますが、私個人的には芝、木、花々広がる住宅街が好きです。
先日花壇の拡張のお仕事をさせて頂きました。もともと素敵な生け垣がありましたが、もっと映えるよう拡張し、前にツツジを栽植しました。これからの季節お花もたくさん咲くので是非ガーデニングを楽しんで頂きたいです。
せっかくあるスペースなのでお家の顔ともいえるフロントヤードを華やかに、または上品にし、住人も来客も通りすがりの人までも幸せな気持ちにさせてくれるお庭をこれからも提案していきます。
ZENGARDENING SERVICES
ポカポカ陽気
こんにちは。ホリデーから戻り早くも1ヶ月が経ちました。朝晩はまだまだ冷えこみますが、日中はポカポカ陽気と心地良い風で仕事中も気持ちがいいです。
私がゴールドコーストの季節で一番好きな時期です。ただ過ごしやすくついつい水分補給を忘れてしまい、体調を崩している方も多いようです。特に最近雨も降らず、非常に乾燥してウィルスも繁殖しやすいので、水分補給と手洗いうがいは忘れずに冬のゴールドコーストを楽しんで頂きたいです。
数年前にあるお客さまから枇杷の木を頂き今年始めて実をつけました。鉢に植えてある木ですが鉢をつき破り、地に根をはっているようです。枇杷の葉は生薬として古くから知られており、タンニン、サポニンが含まれ咳、痰きり、利尿作用があるらしく今までは枇杷の葉を乾して枇杷の葉茶を飲んでいました。
とくに手入れをしていた訳でもなく水やりも時々あげるくらいでしたが実は小さいものの甘くて美味しい枇杷ができてビックリしました。やはり生薬となるだけあって丈夫な木なのでしょう。放っておいても生育するので皆さんも是非枇杷の種を植えてみて下さい。
芝刈、剪定、お庭の手入れなどお庭のことでお困りの方、お気軽にご連絡ください!!
ZEN GARDENING SERVICES KEISUKE