土は盛り上げて植える
庭に植木を植える時は、根本部分を盛り上げて植えましょう。これは、雨が降ったり、水やりをした時に、根本周辺に水が溜まらないようにするためであり、茎や根を傷める可能性もあるからです。また、根が十分に張れるようにしてやる為です。
あなたも次回、何かを植える時はぜひ実践してみてください!
秋が来た!はじめようコンポスト生活!
ここゴールドコーストは日中はまだまだ暑い日もありますが、朝晩の冷え込みや日が短くなっていて秋に入ったなーと感じております。秋はガーデニングで一番楽しい時期です。次来る春を想像してお花の球根や野菜の種を植えたり、雨がよく降るのを利用して芝の肥料散布、植木の剪定。やる事がたくさんあると楽しみも増えますね。
秋といえば落ち葉。 そうこの時期はたくさん落ち葉が集まります。一生懸命集めてゴミ箱に入れるのは勿体無いので裏庭でコンポストを始めました。ズボラな私は囲いは作らずドッサリと落ち葉を置き芝刈りをした刈り草を混ぜて野菜クズや果物クズ、卵の殻を捨てています。囲いを作らなかったので湿度を保つのに保水をして朝クズを捨てに行くと前日のゴミはすっかりなくなって分解されていてビックリしました。そしてそのものすごい勢いで食べていた正体を発見した時、鳥肌が立ち硬直しました。正体はblack soldier fly( アメリカミズアブ)の幼虫がたくさんいました。

正体について調べてみたところ、ミミズより何倍もの速さでクズを分解してくれて、42%がタンパク質、35%脂肪でできている栄養のある意外にいい幼虫でした。栄養が豊富なのでチキンや魚の餌にすごくよく、またこれを食べる人もいるそうです。。。( ̄◇ ̄;)この虫は成虫になると口がなくなり噛む恐れもなく病気も持っていないそうです。調べていくとだんだん可愛く思えてきたのでこのまま様子を見ようと思います。どうしてもこの虫がダメな方は、一旦クズや刈り草の投入をやめ落ち葉を投入して水分を減らすと卵を産み付けに来なくなるのでいなくなるそうです。
秋のガーデニングも楽しんでください。
ZEN GAEDENING SERVICES
プランターの土、変えていますか?
今日は、植木鉢やプランターの土についてお話したいと思います。
新しく植木を植えたり、鉢が小さくなってしまった時に植え替えをしたりする時、もったいないからとまた使っていませんか。
見た目は同じかもしれませんが、植物が育ち終わった後の土は養分が偏っているため連作障害や発育不足を起こすことがあります。 また、古い土には害虫や菌が発生し植物が死んでしまうこともあります。 そして、土の団粒構造が崩れて土の粒子が細かくなっているため水はけや空気の通りが悪く根腐れを起こしやすくします。
ということで、失敗しないプランター園芸の土は、potting mix,potting soilと書かれた鉢植え用の新しい土で、ウォータースペースを作って土入れしてください。ウォータースペースとは、鉢いっぱいに土を入れるのではなく8分目にします。
鉢いっぱいに入れてしまうと、水やりする時に溢れた水と共に土が
流れ出てしまったり、水が溢れるのが気になって、水やりがしっかりとできない場合もありますの で、ウオータースペースをしっかり確保しましょう。
ZEN GARDENING SERVICES
秋に撒こう!芝の肥料
夏の暑さも少し休憩。今週末は風があり過ごしやすくなりそうです。最近夜に雨が降る日も多く、多くの家の芝がだんだん緑色になってきました。喜んでいるのも束の間、枯れて出来てしまったパッチに雑草が生き生きと伸びてきている事が多くあります。以前のブログにも書いたと思いますが、雑草は隙間あれば特に痩せほそった土に容赦なく根を張ります。つまり綺麗な芝を保つには良い土を作らなくてはいけません。
肥料は雨で流れたりもしますので定期的に散布する事をおススメします。ZEN GARDENING がオススメしているタイミングは各季節(春、初夏、秋、冬)に1回です。
化成肥料だと、芝自体に働きかけるものが多くだんだんと土が痩せてしまいますので、長期的な事を考えるとやはり有機肥料が良いです。
BunningsなどのホームセンターでOrganic lawn food and soil improver
と書いてあるものが良いでしょう。
パッケージの裏面に撒く容量が書いてありますので、これを守って撒いてください。
なお、あまりに乾燥して芝にストレスのかかっている時や30度を超えている時の散布はオススメしていません。少し暑さの和らいだ日にお願いします。
もちろん私たちも肥料散布のサービスしていますのでご希望の方はお気軽にお声かけください。
ZEN GARDENING SERVICES
しつこく生える芝の中の雑草
芝の中に生えている草は、見苦しいし、栄養を取ってしまいます。
芝の見た目、生育に良くありませんので芝の草をコントロールしなくてはいけません。
芝の草を簡単に無くすには、こまめな草取りが重要です。
手っとり早くやるには、手で抜くか、手で抜けないものはスコップで掘ってしまいます
。
“そんなの大変”と思うかもしれませんが、手で抜くのが1番です。薬を使わなくていい
ので、芝や周りにある植物に薬害がでません。
一気にやると大変ですので、毎日少しずつやります。
草が大きくならないうちに抜いたり、雨の日の後に抜くと土が柔らかいので
抜きやすいです。
こんなお客さんがいました。
このお客さんはAcerageに住んでいて、家の周りはほぼ芝でした。
話を聞くと、毎朝日課で30分くらい芝の草取りをこまめにやっているらしく、実際に
芝を歩いて見てみると、ほとんど草がありませんでした。Acerageですよ。
これにはすごいなと感心しました。
きれいな芝を保つ為の第一歩として、草を見つけたら、放ったらかしにせずこまめに抜
くように心掛けましょう。
ZEN GARDENING SERVICES
KEISUKE
植木の水やり
前回は芝の水やりについてお話ししましたが、ここゴールドコーストでは、
おそらく1カ月くらい、雨が降っていないので植物が枯れてしまっているのを
最近よくみかけます。
昨日伺った、お家では、ツツジが枯れかけてしまっていたので、たっぷりと水やりを
してきました。ツツジは根が浅いので乾きやすいのです。
水やりのコツは土の表面が乾いたり、葉が下向き、丸まってきたりしたら、
乾燥している証拠なので、たっぷりと水をあげてください。
ここ最近の暑さでは、2日に1回、もしくは毎日でもいいくらいです。
花、小さめの植物、鉢植えの植物は乾きやすいのでよく観察してください。
水やりのタイミングを逃すと、すぐに枯れてしまい取り返しのつかないことになってしまいます。
植物に水とたーっぷりの愛情を注いで素敵で快適な庭を堪能ください。
ZEN GARDENING SERVICES
KEISUKE
芝の水やり
ここゴールドコーストでは暑い日が続いていますが、雨が全然降らなくて、
芝が乾燥して茶色くなってしまっています。
そんな時はやっぱりしっかりと水やりをして上げる事が大切です。
芝の水のやり方としては毎日5分、10分と短くやるのではなく、
3日に一度30分くらいたっぷり水やりをする方が芝生に良いです。
長く水をやる事で芝の根の深くまで水が届くからです。
朝か夕方の涼しい時間帯がベストです。日中にやると、気温が高いので上げた水が
お湯の様に熱くなって、根を痛めてしまいます。
芝も喉が渇いてカラカラですので、枯れないように水をしっかりあげてください。まだまだ暑い日が続きますが、体調にお気をつけください。
ZEN GARDENING SERVICES
KEISUKE