秋に撒こう!芝の肥料
夏の暑さも少し休憩。今週末は風があり過ごしやすくなりそうです。最近夜に雨が降る日も多く、多くの家の芝がだんだん緑色になってきました。喜んでいるのも束の間、枯れて出来てしまったパッチに雑草が生き生きと伸びてきている事が多くあります。以前のブログにも書いたと思いますが、雑草は隙間あれば特に痩せほそった土に容赦なく根を張ります。つまり綺麗な芝を保つには良い土を作らなくてはいけません。
肥料は雨で流れたりもしますので定期的に散布する事をおススメします。ZEN GARDENING がオススメしているタイミングは各季節(春、初夏、秋、冬)に1回です。
化成肥料だと、芝自体に働きかけるものが多くだんだんと土が痩せてしまいますので、長期的な事を考えるとやはり有機肥料が良いです。
BunningsなどのホームセンターでOrganic lawn food and soil improver
と書いてあるものが良いでしょう。
パッケージの裏面に撒く容量が書いてありますので、これを守って撒いてください。
なお、あまりに乾燥して芝にストレスのかかっている時や30度を超えている時の散布はオススメしていません。少し暑さの和らいだ日にお願いします。
もちろん私たちも肥料散布のサービスしていますのでご希望の方はお気軽にお声かけください。
ZEN GARDENING SERVICES
しつこく生える芝の中の雑草
芝の中に生えている草は、見苦しいし、栄養を取ってしまいます。
芝の見た目、生育に良くありませんので芝の草をコントロールしなくてはいけません。
芝の草を簡単に無くすには、こまめな草取りが重要です。
手っとり早くやるには、手で抜くか、手で抜けないものはスコップで掘ってしまいます
。
“そんなの大変”と思うかもしれませんが、手で抜くのが1番です。薬を使わなくていい
ので、芝や周りにある植物に薬害がでません。
一気にやると大変ですので、毎日少しずつやります。
草が大きくならないうちに抜いたり、雨の日の後に抜くと土が柔らかいので
抜きやすいです。
こんなお客さんがいました。
このお客さんはAcerageに住んでいて、家の周りはほぼ芝でした。
話を聞くと、毎朝日課で30分くらい芝の草取りをこまめにやっているらしく、実際に
芝を歩いて見てみると、ほとんど草がありませんでした。Acerageですよ。
これにはすごいなと感心しました。
きれいな芝を保つ為の第一歩として、草を見つけたら、放ったらかしにせずこまめに抜
くように心掛けましょう。
ZEN GARDENING SERVICES
KEISUKE
植木の水やり
前回は芝の水やりについてお話ししましたが、ここゴールドコーストでは、
おそらく1カ月くらい、雨が降っていないので植物が枯れてしまっているのを
最近よくみかけます。
昨日伺った、お家では、ツツジが枯れかけてしまっていたので、たっぷりと水やりを
してきました。ツツジは根が浅いので乾きやすいのです。
水やりのコツは土の表面が乾いたり、葉が下向き、丸まってきたりしたら、
乾燥している証拠なので、たっぷりと水をあげてください。
ここ最近の暑さでは、2日に1回、もしくは毎日でもいいくらいです。
花、小さめの植物、鉢植えの植物は乾きやすいのでよく観察してください。
水やりのタイミングを逃すと、すぐに枯れてしまい取り返しのつかないことになってしまいます。
植物に水とたーっぷりの愛情を注いで素敵で快適な庭を堪能ください。
ZEN GARDENING SERVICES
KEISUKE
芝の水やり
ここゴールドコーストでは暑い日が続いていますが、雨が全然降らなくて、
芝が乾燥して茶色くなってしまっています。
そんな時はやっぱりしっかりと水やりをして上げる事が大切です。
芝の水のやり方としては毎日5分、10分と短くやるのではなく、
3日に一度30分くらいたっぷり水やりをする方が芝生に良いです。
長く水をやる事で芝の根の深くまで水が届くからです。
朝か夕方の涼しい時間帯がベストです。日中にやると、気温が高いので上げた水が
お湯の様に熱くなって、根を痛めてしまいます。
芝も喉が渇いてカラカラですので、枯れないように水をしっかりあげてください。まだまだ暑い日が続きますが、体調にお気をつけください。
ZEN GARDENING SERVICES
KEISUKE
ビンディーにご用心!!
ゴールドコーストもすっかり夏日和でビールが美味しい季節になりました。お庭の芝も勢力を増してきたのではないでしょうか。先日刈ったばかりなのにもう伸びてる!!一層の事すごく短くしちゃえーーーーと一度は皆さん思ったことでしょう。刈り込みすぎてハゲてしまった所に忍び込む雑草!!雑草魂は根強く、一度増えだすとなかなか元の芝には戻れません。かといって伸ばしすぎると雑草は容赦なく種をまき散らかします。定期的な芝刈りが綺麗な芝を保つ秘訣です。
綺麗な芝を裸足で走りまわれたら凄く気持ちがいいのですが、ビンディー
という雑草はチクチクの爆弾をたくさんつけています。特に乾燥して茶色くなったチクチクを踏むととても痛いです。お子様やペットがいて薬をまきたくない方、クスリをまきたくない方は土の手入れを行なってください。ビンディーやクローバーは酸性土壌に生えます。つまり土が栄養不足で痩せ細ってる状態にあるなかもしれません。4.5リットルの水に大さじ2杯 Iron sulphate(硫酸鉄) を溶かし雑草の生えている所に撒いてください。そして全体的にLawn Fertilizerまたは、Dolomite
で土のコンデションを整えてください。あとは、定期的な芝刈りは信頼できる日本人ガーデナーZEN GARDENING SERVICES にお任せください
ZEN GARDENING SERVICES
害虫にご用心
この画像に何匹害虫がいるでしょうか??
答えは、ビッシリです。鳥のフンとも思える白いのも、真ん中の葉脈に並んでいる小さい甲羅のような虫も全部カイガラムシの仲間です。野菜、果樹、サボテン、ラン、観葉植物となんでもお構いなく住みつき幹、枝、葉の汁を吸って激しいと植物を枯らしてしまいます。また早期発見しないとすぐに繁殖してしまう厄介な虫なのです。葉が白くなっていたり、アリがたくさんいたら要注意!!!カイガラムシの排泄物にすす病が発生しやすいので白くなります。そして、排泄物にはたくさんの糖分が含まれるためアリが寄ってくるのです。ちなみにこの写真は我が家の花壇に植えてあるガーデニアに住み着いていたカイガラムシの写真です。3株植えてありましたが一株は上から下までビッシリ、スス病にもなっていたので枝をだいぶ切らざる終えませんでした。その後毎日のように観察し見つけたらすぐに退治をしているとアリもいなくなりカイガラムシもいなくなったようです。切った枝もだいぶ伸びてきたので良かったです。
退治方法ですが爪楊枝やピンセットでとるかNEEM OIL、 または天敵のテントウムシにお任せすると1匹で10匹くらいのテントウムシを食べてくれるみたいです。テントウムシを探す方が大変かもしれませんね、、、
皆さんも早期発見、対処し繁殖をくい止めましょう。何かお庭のことでご質問、ご相談、お見積もりございましたら無料で受け付けております。お気軽にご連絡下さい。
ZEN GARDENING SERVICES
植木の剪定はお任せください
某ハンバーガー店で生垣を剪定中、通りすがりの方に“あなたの刈り込みはアートだ、是非うちのも、、、”と声を掛けて
頂いたほど私は剪定が得意です。無造作に生えている木を綺麗に可愛く仕上げていく、それがやっていてすごく嬉しくなるのです。
是非、あなたの御宅のシンボルとなる木を作って見ませんか??
ZEN GARDENING SERVICES
KEISUKE